デバイス
デバイスタブでは周辺機器のうち、特にゲームパッドとMIDIコントローラの接続設定を編集できます。
このタブはv1.5.0以前ではレイアウトタブに含まれていた機能の一部です。
1. ゲームパッド
ゲームパッド入力のキャプチャを有効化: デフォルトでオンになっていますが、まったくゲームコントローラを使わない場合はオフにすることで、ややCPU使用率が下がります。
DirectInputを使用 (DUAL SHOCK 4を使う場合オン): DUAL SHOCK 4 (PS4コントローラ)を使う場合はオンにします。それ以外でも、もしコントローラが認識されない場合はこのチェックをオンにしてみて下さい。
ゲームパッドを表示: チェックをオンにするとゲームパッドを表示します。配信タブからもアクセス可能な機能です。
アバター傾き入力: アバターを傾ける判定に用いるスティックの種類を設定します。
傾く方向を反転: チェックをオンにすると、スティック入力と逆方向にアバターを傾けられます。
2. MIDI
MIDIコントローラをVMagicMirrorで使用: VMagicMirrorでMIDI入力時のモーションを反映したいか、または表情の制御にMIDIコントローラを使う場合はオンにします。
DAWソフトでMIDI入力を使用しつつVMagicMirrorを併用したい場合や、MIDIコントローラが多数接続された環境ではオフにして下さい。
※v1.5.0やそれ以前のバージョンでは、MIDIコントローラをVMagicMirrorで使用デフォルトでオンになっています。v1.6.0以降ではデフォルトではオフになっています。
